弊社ドメインを指定をして、弊社からのメールを受信できるよう設定をお願いします。
また、メールボックスの容量オーバーにより受信できないことも考えられますので、合わせてご確認ください。
携帯電話のメールアドレス
◆ docomo
「@docomo.ne.jp」をご利用の場合
- 手順 1
- 「Menu」 >「メール設定」を選択します。
- 手順 2
- 「迷惑メール対策設定」の「■詳細設定/解除」を選択します。
- 手順 3
- 「認証」画面で「i-Modeパスワード」を入力して「決定」を選択します。
- 手順 4
- 「▼受信/拒否設定」の「設定」を選択して「次へ」を選択します。
- 手順 5
- 「▼ステップ4」の「受信設定」を選択します。
- 手順 6
- 「▼受信/拒否設定」の「設定」を選択して「次へ」を選択します。
- 手順 7
- 「▽個別に受信したいドメインまたはアドレス」に「@roy-info.com」「@61-info.org」と入力して「登録」を選択して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ docomoの最新設定方法はこちら
◆ au
「@ezweb.ne.jp」をご利用の場合
- 手順 1
- 「Eメールキー」を押し「迷惑メールフィルター」を選択します。
- 手順 2
- 「設定・確認する」>「暗証番号」画面で「暗証番号」を入力します。
- 手順 3
- 「詳細設定」の「受信リスト設定」>「有効/リスト編集する」を選択します。
- 手順 4
- 入力欄に「@roy-info.com」「@61-info.org」を入力し「●ドメ」にチェックを入れ「登録」を選択します。
- 手順 5
- 設定確認画面が表示され間違いがないことを確認し再度「登録」を押して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ auの最新設定方法はこちら
◆ SoftBank
「@softbank.ne.jp」「@disney.ne.jp」「@*.vodafone.ne.jp」「@i.softbank.jp」をご利用の場合
- 手順 1
- 端末の「Y!」ボタンから「設定・申込」を選択します。
- 手順 2
- 「メール設定」>「メール設定(アドレス・迷惑メール等)」>「迷惑メールブロック設定」を選択します。
- 手順 3
- 「個別設定」>「受信許可・拒否設定」>「受信許可リスト設定」を選択します。
- 手順 4
- 「利用設定」の「設定する」に選択し「Eメールをすべて許可する」にチェックを入れます。
- 手順 5
- 入力欄に「@roy-info.com」「@61-info.org」と入力し「後(後方一致)」にチェックを入れ有効にして完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ SoftBankの最新設定方法はこちら
PCメールアドレス (WEBメール)
◆ Yahoo!メール
「@yahoo.co.jp」「@ybb.ne.jp」をご利用の場合
- 手順 1
- 「メールオプション」>「フィルターと受信通知設定」>「追加」を選択します。
- 手順 2
- 任意の「フィルター名」を入力し「From」の入力欄に「@roy-info.com」「@61-info.org」を入力しプルダウンメニューから「を含む」を選択します。
- 手順 3
- 「フォルダを選択」から「受信箱」を選択し「保存」を選択して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ Yahoo!メールの最新設定方法はこちら
◆ Gmail
「@gmail.com」「@googlemail.com」をご利用の場合
- 手順 1
- 「歯車」のマークを選択し「設定」>「フィルター」>「新しいフィルターを作成」を選択します。
- 手順 2
- 「From」の入力欄に「@roy-info.com」「@61-info.org」を入力し「この検索条件でフィルタを作成」を選択します。
- 手順 3
- 「迷惑メールにしない」にチェックを入れ「フィルターの作成」を選択して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ Gmailの最新設定方法はこちら
◆ Hotmail / Outlook Mail
「@hotmail.co.jp」「@outlook.jp」「@live.jp」などをご利用の場合
- 手順 1
- 「オプション」>「詳細オプション」>「差出人セーフリストの受信拒否リスト」>「差出人セーフリスト」を選択します。
- 手順 2
- 「許可する差出人またはドメイン」の入力欄に「@roy-info.com」「@61-info.org」を入力し「リストに追加」を選択して完了です。
◆ So-net Webメール
「@so-net.ne.jp」「@aa2.so-net.ne.jp」をご利用の場合
- 手順 1
- 「迷惑メール振り分け機能のお申し込み・設定変更」画面から「設定変更」を選択します。
- 手順 2
- 「パスリスト一覧画面へ」>「パスリスト新条件追加」を選択します。
- 手順 3
- 「パスリスト追加・編集」画面で「有効」を選択し「From」に「@roy-info.com」「@61-info.org」を入力しプルダウンメニューから「を含む」を選択し「確認」を選択します。
- 手順 4
- 設定確認画面が表示され間違いがないことを確認し「設定」を選択して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ So-net Webメールの最新設定方法はこちら
◆ OCNメール
「@***.ocn.ne.jp」をご利用の場合
- 手順 1
- 「メール必着設定」の項目から「From」の入力欄に「@roy-info.com」「@61-info.org」を入力し「変更」を選択して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ OCNメールの最新設定方法はこちら
メールボックス容量オーバー
メールボックスには、メールを保存できる容量があらかじめ決められており、それを超えるとメールを受信することができなくなります。
ご確認の上、メールボックスの容量を確保してください。
◆ PCメール (Webメール)
不要なメールや画像などが添付されたメールを削除して、
少なくとも100MBの空き容量を常に確保することをおすすめします。
- 手順 1
- 削除したいメールが入っているフォルダを選択します。
- 手順 2
- 削除したいメールにチェックを入れ、「削除」ボタンを選択します。
- 手順 3
- 「ゴミ箱」フォルダへ移動し「空にする」を選択して完了です。※詳しい設定につきましては、ご利用のWEBメールサイトをご確認ください。
◆ Outlookなどのメールソフト
ここでは、Outlook, Outlook Expressを例に設定方法を説明いたします。
他のメールソフトをご利用の場合も同様の設定がありますので、詳しくはメールソフトのサイトなどでご確認ください。
【Outlookの場合】
- 手順 1
- 「ファイル」>「情報」>「アカウント設定」>「アカウント設定」の順に選択します。
- 手順 2
- 「電子メール」タブの「名前」の項目で自分のメールアカウントを選択し、「変更」を選択します。
- 手順 3
- 「詳細設定」タブ内の「配信」の項目で「サーバーから削除する」の日数を短く設定し「OK」を選択して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ Outlookの最新設定方法はこちら
【Outlook Expressの場合】
- 手順 1
- 「メニューバー」の「ツール」>「アカウント」を選択します。
- 手順 2
- 「インターネットアカウント」画面の「メール」を選択し、自分のメールアカウントを選択し「プロパティ」を選択します。
- 手順 3
- 「詳細設定」タブ内の「配信」の項目で「サーバーから削除する」にチェックを入れ日数を短く設定し「OK」を選択して完了です。※設定方法は、随時変更される場合がありますので、最新情報をご確認ください。◆ Outlook Expressの最新設定方法はこちら